Oさんから連絡を貰いヒメハジロを見に行ってきました。ヒメハジロ
1羽に対し、人が200人以上。久し振りに驚きました。

首から頭にかけての色を見て戴きたい。緑、青、紫に変わる
色が見事。

風が強いせいでしょうか、川なのに波っけがあります。

かなり距離があります。私の一眼ではとてもきつい。その上、この
子、えさを取りに頻繁に潜水します。カメラが追いつかない。
それと、この子、目が写りにくいのです。

同じ方向に向いた2枚の写真です。

同じような方向を向いていても、これだけ色が違います。
あれ お目目はどこに。

この感じがもともとの色ぐわいのような気がします。

角度が変わると色が変わり、お目目が見えるようになります。
とても写しにくいが、写しがいのあるカモであります。

40分ほど見ていました。1回だけ羽繕い休憩をしてくれました。
とても可愛らしい。

まるでホオジロガモの、オスのプロポーズのような姿勢。
尾が写ったのは、なんとこの写真だけ。

ちゃんと首もかけます。

羽繕い最後の仕上げのパタパタ。頭の後ろの白がとても目立
ちます。
このカモ遠目で肉眼で見ると白っぽく見えとても目立ちます。

ヒメハジロの他は、オオバンがいただけ。

何かを気にして、後ろを振り返りました。

ヒメハジロは、えさを探しに潜水し、浮上してきます。この息継ぎ
時間がとても短いのです。一眼でもやっと追いつくかどうか。
水面に出たと思いすぐカメラのピンを当てシャッターON。
で 写る写真が尾の写真ばかり。

とても写しにくい鳥でありました。できればもっと近くに寄ったところ
を写したい。
|